今日は平成27年7月1日(火)。綿の種を蒔いてから2ヶ月(約8週間)が経ちました。前回の報告から2週間になりますが、この間に綿の苗は順調に生育し、今朝の段階で和綿が79㎝、洋綿が56㎝でした(いずれも標準木。畝の南端から2株目)。この2週間で和綿が51㎝、洋綿が25㎝も伸びたことになります。洋綿の方が伸び率は低いですが、全体のボリュームは洋綿の方が大きく感じられます。
 ただし、今年の梅雨はほんとうによく雨が降ります。また、気温も低めで、朝晩は肌寒く感じられることもあり、それが影響しているのか、立ち枯れを起こす株が出てきています。今年は「畝(うね)」の高さが全体に低めであることもあり、綿の根が水に漬かっている状況がつづいています。いわゆる「根腐れ」を起こしているのかもしれません。心配です。
 添付の写真は和綿、洋綿の標準木の様子と、各畝、綿エリア全体の様子です。
イメージ 1イメージ 2












イメージ 3イメージ 4












イメージ 5イメージ 6