今日は平成22年11月29日(月)。綿の種を播いてから30週目を迎えました。師走も目前に迫り、朝晩はぐっと冷え込むようになってきました。明け方には車のフロントガラスが凍っていることもあります。
 さて、綿のシーズンはもう終わりなのですが、まだ綿畑を見学に来られる方が時々おられ、12月の中旬にも一組来られる予定ですので、綿の木はまだ引き抜かずに残したままでいます。ただし、虫の被害が大きかった緑綿の木については先日、綿木引きをして、畑で焼きました。遅くとも年内にはすべての綿木を引き抜いて、土作りの準備に入ります。
 今年は、5月3日、4日、5日に綿の種蒔きをして以来、出来るだけ毎週、その成長ぶりを報告させていただいてまいりましたが、第30週の今回の報告をもって、平成22年版「綿の成長記録」を終了させていただきたいと思います。こんなに寒くなった今でも、まだ綿は花を咲かせています。盛夏時の3分の1ほどの小さな花ですが、それでも精一杯に咲いています。
 今年一年を振り返っての反省は、種の植え付け時にはネキリムシ対策が必要であること、ハマキムシの被害を見つけたら、できるだけ早く薬を全面散布して被害の拡大を抑えることです。ハマキムシはコットンボールの中に入り込んで、綿の繊維を台無しにしてしまう可能性があることを初めて知りました。これも一つの大きな収穫です。今年も一年、ありがとうございました。
 最後に、私の高校時代の友人が、今、関東地方でお花(フラワーアレンジメント)の先生をしていて、木綿庵で採れたコットンボールを使って作品を作ってくれましたので写真で紹介させていただきます。
 添付lの写真は、その友人の作品(生け花とリース)2枚と、緑綿の綿木を燃やしているところです。なお、リースには、コットンボールと花殻が用いられています。
 イメージ 1
 イメージ 2
イメージ 3 
 
 
 
 
 
 
 
 
 今後は野菜作りやその他について、随時報告させていただきたいと思います。