令和5年7月23日(日)が二十四節気の「大暑」でした。夏至から大暑までのお天気は以下の通りです。天理市乙木町における感覚的観測データです。〇=晴れ。△=曇り。✕=雨。〇/✕=晴のち雨。〇|✕=晴時々雨、△:✕=曇り一時雨。
6月22✕/△、23✕/△|〇、24△、25〇|△、26△:✕、27△|〇、28△/✕、29△|〇、30△:✕。7月1△、2〇|△、3△|〇、4〇、5△/✕、6〇、7△、8△:✕、9△|✕、10△|〇:激✕、11〇、12〇、13△|✕、14〇、15〇|△、16〇|△、17〇、18〇|△、19△|〇/激✕、20〇|△、21〇|△、22〇/△:✕、23〇|△:✕。7月20日に、近畿地方の梅雨明けが発表されました。
今年の一番花は、7号畑の和綿(松阪長谷川邸種)で7月9日に開花を確認。洋綿では7月12日に1号畑の大和高田アプランドの開花を確認。その後は1号、5号、6号、7号、12号、14号の和綿、洋綿が次々に花をつけはじめ、7月末を前に開花盛期を迎えています。
ただ、綿木の背丈は全体として小ぶりです。元肥を入れなかったことが大きく影響しているものと考えられます。
和綿は7月9日に60~70㎝で摘芯。その後はどんどん側枝を伸ばしています。洋綿は7月16日時点で1号、7号畑ともにおおむね50~70㎝。7月26日時点でおおむね60~80㎝です。例年より明らかに小ぶりです。
なお、牛乳パック栽培、鉢植え栽培の和綿、洋綿も花をつけはじめました。









6月22✕/△、23✕/△|〇、24△、25〇|△、26△:✕、27△|〇、28△/✕、29△|〇、30△:✕。7月1△、2〇|△、3△|〇、4〇、5△/✕、6〇、7△、8△:✕、9△|✕、10△|〇:激✕、11〇、12〇、13△|✕、14〇、15〇|△、16〇|△、17〇、18〇|△、19△|〇/激✕、20〇|△、21〇|△、22〇/△:✕、23〇|△:✕。7月20日に、近畿地方の梅雨明けが発表されました。
今年の一番花は、7号畑の和綿(松阪長谷川邸種)で7月9日に開花を確認。洋綿では7月12日に1号畑の大和高田アプランドの開花を確認。その後は1号、5号、6号、7号、12号、14号の和綿、洋綿が次々に花をつけはじめ、7月末を前に開花盛期を迎えています。
ただ、綿木の背丈は全体として小ぶりです。元肥を入れなかったことが大きく影響しているものと考えられます。
和綿は7月9日に60~70㎝で摘芯。その後はどんどん側枝を伸ばしています。洋綿は7月16日時点で1号、7号畑ともにおおむね50~70㎝。7月26日時点でおおむね60~80㎝です。例年より明らかに小ぶりです。
なお、牛乳パック栽培、鉢植え栽培の和綿、洋綿も花をつけはじめました。









コメント