令和4年4月20日(水)が二十四節気の「穀雨(こくう)」でした。晴明から穀雨までのお天気は以下の通りです。天理市乙木町における、筆者の実感に基づく感覚的観測データです。〇=晴れ。△=曇り。✕=雨。〇/△=晴のち曇り。△|✕=曇り時々雨。△:✕=曇り一時雨。☆=雪
4月6〇、7〇、8〇、9〇、10〇、11〇/△、12△/〇、13〇|△、14△|✕、15✕/△|✕、16△|〇、17〇|△、18△|〇、19〇|△、20〇。
安定したお天気がその後もつづいており、14日-15日の雨も恵みの雨となりましたが、その後の晴天ですぐに土は乾燥してしまいました。マルチを張る際には適度に土が湿っていることが好ましく、さらに出来れば種蒔きの1週間前までには張り終えて、地温を高めておくことが理想的です。諸事との関係でなかなか綿畝にビニールマルチをはることができずにいましたが、穀雨が過ぎてすぐに適度な降雨があり、この時とばかりにマルチ張りをはじめました。
今年は、1号、6号、7号、9号、11号の各畑に、それぞれ少しずつ綿を植え付ける予定です。以下の写真は、試験農場の7号畑にマルチを張った際の様子(4月22日)です。




4月6〇、7〇、8〇、9〇、10〇、11〇/△、12△/〇、13〇|△、14△|✕、15✕/△|✕、16△|〇、17〇|△、18△|〇、19〇|△、20〇。
安定したお天気がその後もつづいており、14日-15日の雨も恵みの雨となりましたが、その後の晴天ですぐに土は乾燥してしまいました。マルチを張る際には適度に土が湿っていることが好ましく、さらに出来れば種蒔きの1週間前までには張り終えて、地温を高めておくことが理想的です。諸事との関係でなかなか綿畝にビニールマルチをはることができずにいましたが、穀雨が過ぎてすぐに適度な降雨があり、この時とばかりにマルチ張りをはじめました。
今年は、1号、6号、7号、9号、11号の各畑に、それぞれ少しずつ綿を植え付ける予定です。以下の写真は、試験農場の7号畑にマルチを張った際の様子(4月22日)です。



