令和4年2月19日(土)が二十四節気の「雨水(うすい)」でした。立春から雨水までのお天気は以下の通りです。天理市乙木町における、筆者の実感に基づく感覚的観測データです。〇=晴れ。△=曇り。✕=雨。〇/△=晴のち曇り。△|✕=曇り時々雨。△:✕=曇り一時雨。☆=雪
2月5△|〇、6△|〇、7△|〇、8△|〇、9△/〇、10△:✕|〇、11△/〇、12△/〇、13△/✕、14△/〇、15△|〇、16〇|△、17〇|△、18〇|△、19△/✕。
厳しい冷え込みが続いています。ただ、降雨量はそれほどでもなく、10日、13日の雨も畑に水が浮くほどではありませんでした。19日はほぼ半日雨が降り続きましたが、比較的弱い雨で、土の乾燥が著しいこともあり、やはり畑に水が浮くことはありませんでした。畑の野菜、とくにタマネギにとっては嬉しい雨になりました。
以下の写真は、畝の整備と溝掘りを一通り終えた畑の様子です。1号、5号、6号、7号、9号、10号、11号、12号と、1号畑にほぼ完成したビニールハウスの様子です。









ビニールハウスはおもに育苗と、各種備品やコットンブランチ等の収穫物の保管庫として活用する予定です。
2月5△|〇、6△|〇、7△|〇、8△|〇、9△/〇、10△:✕|〇、11△/〇、12△/〇、13△/✕、14△/〇、15△|〇、16〇|△、17〇|△、18〇|△、19△/✕。
厳しい冷え込みが続いています。ただ、降雨量はそれほどでもなく、10日、13日の雨も畑に水が浮くほどではありませんでした。19日はほぼ半日雨が降り続きましたが、比較的弱い雨で、土の乾燥が著しいこともあり、やはり畑に水が浮くことはありませんでした。畑の野菜、とくにタマネギにとっては嬉しい雨になりました。
以下の写真は、畝の整備と溝掘りを一通り終えた畑の様子です。1号、5号、6号、7号、9号、10号、11号、12号と、1号畑にほぼ完成したビニールハウスの様子です。









ビニールハウスはおもに育苗と、各種備品やコットンブランチ等の収穫物の保管庫として活用する予定です。