今日は令和2年12月23日(水)。一昨日21日が二十四節気の「冬至(とうじ)」でした。大雪から冬至までのお天気は以下の通りです。天理市乙木町における、筆者の実感に基づく感覚的観測データです。〇=晴れ。△=曇り。✕=雨。〇/△=晴のち曇り。△|✕=曇り時々雨。△:✕=曇り一時雨。
12月8〇|△、9〇|△、10〇|△、11△:✕、12△|〇、13△|〇、14△、15〇|△、16〇|△、17△|〇、18△|〇、19△|〇、20〇|△、21△|〇。
朝晩は厳しく冷え込む日が多くなってきました。また、乾燥がつづいています。11月初旬に雨が降って以降、ほとんど雨らしい雨が降っていません。11月22日と12月11日に雨マークがついていますが、いずれも夜中に少し降った程度です。11月から12月にかけてこれほどの乾燥がつづくのも珍しいように感じます。
綿畑では、12月20日に6号畑の綿を引き、綿木焚きをしました。あとは1号畑と、8号畑の綿木引きを残すばかりとなりました。以下の写真は6号畑の様子です。綿木は、隣の2号畑に移して燃やしました。






藍も完全に冬枯れの状態です。(下)

久々にイノシシが畑に入ってきたようです。(下)

おかげさまで、作物に影響はありませんでした。
12月8〇|△、9〇|△、10〇|△、11△:✕、12△|〇、13△|〇、14△、15〇|△、16〇|△、17△|〇、18△|〇、19△|〇、20〇|△、21△|〇。
朝晩は厳しく冷え込む日が多くなってきました。また、乾燥がつづいています。11月初旬に雨が降って以降、ほとんど雨らしい雨が降っていません。11月22日と12月11日に雨マークがついていますが、いずれも夜中に少し降った程度です。11月から12月にかけてこれほどの乾燥がつづくのも珍しいように感じます。
綿畑では、12月20日に6号畑の綿を引き、綿木焚きをしました。あとは1号畑と、8号畑の綿木引きを残すばかりとなりました。以下の写真は6号畑の様子です。綿木は、隣の2号畑に移して燃やしました。






藍も完全に冬枯れの状態です。(下)

久々にイノシシが畑に入ってきたようです。(下)

おかげさまで、作物に影響はありませんでした。