今日は令和2年8月24日(月)。昨日23日が二十四節気の「処暑(しょしょ)」でした。立秋から処暑までのお天気は以下の通りです。天理市乙木町における、筆者の実感に基づく感覚的観測データです。〇=晴れ。△=曇り。✕=雨。〇/△=晴のち曇り。△|✕=曇り時々雨。△:✕=曇り一時雨
8月8△|〇、9△|〇、10〇、11〇、12△|〇、13〇、14〇、15〇、16〇、17〇、18〇、19〇、20〇、21〇、22〇、23〇|△。
ご覧のとおり、この半月ほどはほとんど雨が降っていません。昨夜は夕立の気配がありましたが、パラパラと降っただけで、土が濡れるほどにはなりませんでした。気温は35℃を超える猛暑日も多く、38℃近くになる日もありました。連日の猛暑で畑はさすがに乾燥しきっています。
その中、和綿は8月12日に開絮、洋綿は今朝8月24日に初めての開絮を確認しました。和綿はもうすでに綿摘みに追われる状況になっています。今回は、複数種類の種を播き、栃木県の真岡木綿会館から分けていただいた種から栽培した綿木がもっとも早く実をつけましたが、すでにすべての種類で開絮を確認しました。














藍も元気です。

8月8△|〇、9△|〇、10〇、11〇、12△|〇、13〇、14〇、15〇、16〇、17〇、18〇、19〇、20〇、21〇、22〇、23〇|△。
ご覧のとおり、この半月ほどはほとんど雨が降っていません。昨夜は夕立の気配がありましたが、パラパラと降っただけで、土が濡れるほどにはなりませんでした。気温は35℃を超える猛暑日も多く、38℃近くになる日もありました。連日の猛暑で畑はさすがに乾燥しきっています。
その中、和綿は8月12日に開絮、洋綿は今朝8月24日に初めての開絮を確認しました。和綿はもうすでに綿摘みに追われる状況になっています。今回は、複数種類の種を播き、栃木県の真岡木綿会館から分けていただいた種から栽培した綿木がもっとも早く実をつけましたが、すでにすべての種類で開絮を確認しました。














藍も元気です。
