今日は平成30年(2018)1月2日(火)。去る12月27日(水)に年末恒例の「綿木引き」(畑にある綿の木を引き抜く作業)を行いました。和綿約100株、洋綿約80株です。お一人が手伝いに来て下さり、作業は約2時間ほどで了えることができました。例年であれば引き抜いた綿木を畑の一角に集めて、すぐに燃やすようにしていますが、今年は強風のために翌日に延期しました。
なお、綿木引きを前に、12月26日に今季最後の綿摘みをしました。今年の総収穫(実綿)量は下記の通りです。
◇和綿(107株) =実綿換算 5,090g
◇和綿(107株) =実綿換算 5,090g
⇒実綿4,250g+コットンボール約400個(実綿にして840g)
◇洋綿( 43株) =実綿換算 4,741g
◇洋綿( 43株) =実綿換算 4,741g
⇒実綿2,565g+コットンボール約320個(実綿にして2,176g)
◇茶綿( 6株) =実綿換算 890g
◇茶綿( 6株) =実綿換算 890g
⇒実綿 788g+コットンボール 15個(実綿にして 102g)
※コットンボールの個数は、コットンボールの状態で保管してある数を示しています。コットンボール1ヶあたりの実綿の量は個体によってもまちまちで、和綿・洋綿では大きく異なります。
和綿1ヶあたりの実綿重量/コットンボール重量 は、
※コットンボールの個数は、コットンボールの状態で保管してある数を示しています。コットンボール1ヶあたりの実綿の量は個体によってもまちまちで、和綿・洋綿では大きく異なります。
和綿1ヶあたりの実綿重量/コットンボール重量 は、
⇒2.6g/4.2g、2.4g/3.3g、1.4g/2.6g、1.8g/2.5g … ⇒平均2.1g
洋綿1ヶあたりの実綿重量/コットンボール重量
洋綿1ヶあたりの実綿重量/コットンボール重量
⇒5.3g/7.0g、6.8g/8.7g、7.0g/9.6g、8.1g/10.6g …⇒平均6.8g
として計算しています。
ところで、今年は10月に雨が多かったため、綿摘みが思うにまかせず、特に洋綿は摘みきれずに風雨にさらされて収穫出来ずにおわってしまったものが多くありました。順調に綿摘みができていれば、倍以上の収穫があったはずです。したがって、単純に考えれば、1株あたりの収穫量は、洋綿は和綿の4倍近くになります。あくまで計算上ですが、今後の参考のために記しておきます。
綿木引きを了えた1号畑では、落ち葉を畝に鋤込み、来年度の植え付けに向けての土作りに入りました。









