今日は平成27年12月29日(火)。今年は例年より2日早く、12月25日(金)に1号畑の綿木引きを行いました。今回はお一人がお手伝いに来てくださり、肉体的にも精神的にもこれまでになく「楽」(らくで、たのしい)な綿木引きとなりました。また、雨上がりということもあり、土がやわらかくなっていたことも幸いしました。感覚的には土がやわらかいと引き抜く力は半分程度で済みます。おかげで作業は小一時間程度で終了しました。
そして、27日(日)に綿木焚きを行いました。その後、支柱や杭を抜き取り、マルチをはがし、落ち葉を集め、こぼれ落ちた綿の実を拾い集めて、「2015年の綿の栽培」をすべて終了させていただきました。今後は来年5月の種蒔きに向けて、少しずつ土作りをすすめていくことになります。
添付の写真は綿木引きの様子と、すべての作業を終えた後の畝の様子です。綿木を燃やしている時の様子は急に降り出した雨のためにカメラの準備が整わず、撮影することができませんでした。
今年も一年、木綿庵の綿の栽培記録をご覧いただきまして、誠にありがとうございました。





