H.A.M.A.木綿庵(ゆうあん)

こころはればれ晴れ(Hare)の日も、こころしとしと雨(Ame)の日も、まえ(Mae)を向いて、歩き(Aruki)たい…。                  このブログでは、おもに綿の栽培記録を紹介させていただきます。

2012年06月

 今日は平成24年6月22日(金)。昨日21日は二十四節気の一つ「夏至(げし)」。このあたり奈良県の天理では午前4時半頃にはもう明るく、反対に夜では午後7時半頃でもまだ明るさが空に残っています。時の経つのは早いもので、もうすぐ一年の後半に入ります。
 さて、綿は順調に成長していますが、先日(19-20日)の台風4号の強風を受けて、綿の苗木がのきなみ、なぎ倒されてしまいました。ちょうど支柱を立て始めたところでしたが、ヒモで8の字に結びつける作業が完了していなかったためです。また、ゴーヤのネットもなぎ倒され、トマトの雨よけは半壊状態となりました。さらに建てたばかりの藁小屋の扉の留め金をかけ忘れていたため、扉が大破してしまいました。また、1号畑に置いてあった腰掛けや、肥料入れの大型ケース等が道を隔てたお隣さんの畑にまで飛ばされていました。台風一過のあと、少しずつ綿の苗木を起こし、小屋の扉を修繕し…、と復旧作業をすすめています。
 台風の接近が予測される場合は、作物の管理はもちろん、畑周辺の物品や小屋まわりのことなどにも充分に配慮する必要があることを痛感しました。これもまた勉強です。
 綿以外の作物では、6月17日にジャガイモの収穫をはじめました。今回は植え付け前に土壌の酸度調整を行い、土寄せも行うなど、これまで以上に念を入れて育てた甲斐あって、期待を上回る出来となりました。
 春大根も収穫期を迎えましたが、こちらは表面に茶色の小さな斑点が無数に出来、味も辛みが強すぎるようです。春大根の植え付けは初めての経験でしたので、これもこれから勉強です。
 添付の写真は洋綿の苗木と、台風で苗木がなぎ倒された様子(和綿)、そして、半壊状態となったトマトの雨除けの様子です。
イメージ 1
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3

  今日は平成24年6月5日(火)、二十四節気の一つ「芒種(ぼうしゅ)」にあたります。芒種とは稲や麦など穂の出る穀物の種のことで、ちょうど種蒔きの時期にあたり、農家は田植えに追われる頃になります。木綿庵の周辺の畑でも昨日あたりから田植えが始まりました。
 さて、1号畑では発芽した綿が順調に成長しています。今回は、根切り虫対策として植え付け時にオルトランを散布しましので、被害は最小限に抑えることができました(被害を受けたのは4株のみ)。
 添付の写真は、洋綿の1株と1号畑全体の様子、そして合計3棟となった農具小屋です。
 綿の成長にはそれぞれ差がありますので、平均的な1株を選びました。また、今回は3畝に綿を植え付けました。右側からの3畝で、右2畝が洋綿で左1畝が和綿です。農具小屋は、第2期工事、第3期工事を経て合計3棟になりました。左端の1棟は藁の保管小屋。中央の1棟が耕耘機小屋(小型の耕耘機:管理機を中古で購入したため)です。
イメージ 1
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 

↑このページのトップヘ