今日は平成24年2月12日(日)。気温は高くはないものの晴天のおだやかな一日です。天気予報では明日から雨とのことですので、今日の午前中にジャガイモの植え付けを行いました。
昨年は、土作りの段階で石灰の量で失敗をした経験がありますので、今年は石灰をまく前に、PH測定器を購入して、きちんと土壌のPHをチェックしました。失敗というのは、ジャガイモは弱酸性を好むため、石灰を入れすぎるとイモの表面にぶつぶつができてしまったりすのです。昨年もたいして気になるほどのぶつぶつではありませんでしたが、お店で売っている「つるつる」の表面とは明らかにちがっていましたので、「次回こそは!」と思っていました。
測定結果は、PH6.0。ちょうど良い感じです。もし、測定せずに石灰をまいていれば今年もアルカリ性にしてしまていたところです。
幅の広い畝に、2条植えにしました。品種は、男爵とキタアカリ。これはカミさんの好みです。小さめの種芋はそのまま植え付け、大きめの芋は半分に切って植えました。ジャガイモは肥料をたくさん必要としますので、植え溝の下にまず元肥を置き、芋と芋の間にも牛糞堆肥と有機化成肥料をおきました。
添付の写真は、種芋を並べたところと、肥料を置いたところ、そしてPH測定器で土壌の酸性土を測定しているところです。


