今日は平成23年5月23日(月)。綿の種を植え付けてから約3週間が経ちました。昨日、綿の「間引き」を行いました。種は1カ所に3粒ずつ播きましたので、すべて発芽したところでは本葉が1,2枚出た頃に元気そうな1本を残して、あとは間引きます。本葉が出始めれば、一安心です。
そして、間引きと同時に、マルチ穴に生え始めた雑草も抜いておきます。また、この頃に草木灰をまいておくと虫除けにもなり、肥料にもなりますので、昨日は草引きをしたあと、刈り草を燃やした際に出来た灰をまいておきました。間引き→草引き→草木灰まきの作業を、4畝(約200穴)すべて了えたころにちょうど雨が降り出しました。それも大雨。2時間ほどでやみましたが、畑にとっては恵みの雨となりました。
その他の作物では、ブロッコリーをすべて収穫しました。水菜は収穫期を迎え、昨日は最初の1株が夕食のおかずになりました。タマネギは茎が倒れはじめましたので、いよいよまもなく収穫期を迎えます。トウモロコシも順調に大きくなってきています。スナックエンドウは収穫最盛期です。
添付の写真は、間引きをおえた洋綿(左)、和綿(右)と、1号畑の全景(右からの3つの畝が洋綿、右から4畝目が和綿)です。


