H.A.M.A.木綿庵(ゆうあん)

こころはればれ晴れ(Hare)の日も、こころしとしと雨(Ame)の日も、まえ(Mae)を向いて、歩き(Aruki)たい…。                  このブログでは、おもに綿の栽培記録を紹介させていただきます。

2010年10月

 今日は平成22年10月17日(日)。綿の種を播いてから24週間が経ちました。木綿庵1号畑の周辺の田んぼで、一斉に稲刈りが始まりました。15日の金曜日から始まり、昨日の土曜日は稲刈り機の音に包まれた一日でした。テレビのニュース等でも、今年の米の出来映えがよくないことが報じられていますが、実際にご近所の方にお聞きしても、例年はつかない虫の被害が出ているそうで、稲穂が褐色に変色している様子があちこちで見られるそうです。
 なお、1号畑では綿の他に、秋ナス、オクラ、ピーマンの収穫がまだつづいています。
 添付の写真は、玄関先の壺に挿したコットンブランチと、稲の刈り取りが始まった隣の田んぼ、そして綿と同じ仲間のオクラの花です。綿とオクラの花はほんとにそっくりです。花だけを見せられたなら、きっと見分けがつかないだろうなと思います。
 ※コットンブランチを活けている壺は、奈良県桜井市でやきものを焼いておられる、「やきもののうめだ」さんの作品です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 今日は平成22年10月17日(日)。綿の種を播いてから24週間が経ちました。木綿庵1号畑の周辺の田んぼで、一斉に稲刈りが始まりました。15日の金曜日から始まり、昨日の土曜日は稲刈り機の音に包まれた一日でした。テレビのニュース等でも、今年の米の出来映えがよくないことが報じられていますが、実際にご近所の方にお聞きしても、例年はつかない虫の被害が出ているそうで、稲穂が褐色に変色している様子があちこちで見られるそうです。
 なお、1号畑では綿の他に、秋ナス、オクラ、ピーマンの収穫がまだつづいています。
 添付の写真は、玄関先の壺に挿したコットンブランチと、稲の刈り取りが始まった隣の田んぼ、そして綿と同じ仲間のオクラの花です。綿とオクラの花はほんとにそっくりです。花だけを見せられたなら、きっと見分けがつかないだろうなと思います。
 
※コットンブランチを活けている壺は、奈良県桜井市でやきものを焼いておられる、「やきもののうめだ」さんの作品です。
 
イメージ 1
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3

 今日は平成22年10月12日(火)。綿の種を播いてから23週間が経ちました。21週目、22週目の報告記事が欠けていますが、綿畑の状況にはほとんど変化は見られませんでした。
 この間、10月3日(日)には、高校時代の友人一行9名が、大阪から綿畑を見学に来てくれました。すぐに報告させていただきたかったのですが、記録写真が手許になくて見送っていました。その後、参加してくれた友人がそれぞれのブログで当日の様子を報告してくれていたのに思い至り、リンクを貼らせていただくことにいたしました(ご当人には了解をいただいてはいないのですが、お許しください)。
 それぞれに味わいのあるブログで、「山辺の道ハイキング、綿摘み」の項を含めて、ぜひ一度ご覧いただけましたら幸いです。。
 
 
 
 最近になってめっきり秋らしくなり、それと共に綿の開花数も目に見えて減ってきました。気候的にはハイキングに最適の季節になり、山辺の道を歩く人の姿も目立って多くなってきました。そこで、この機会に一人でも多くの方に綿を見ていただきたいと思い、看板を一つ増やすことにしました。
 添付の写真は、新たに立てた看板、入り口から見た綿畑の様子と綿花です。
 なお、収穫祭を11月3日(水)に実施することにいたしました。詳しくはホームページでお知らせさせていただきます。
イメージ 1
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3

↑このページのトップヘ