今日は平成22年7月26日(月)。綿の種を播いてからちょうど12週間が経ちました。新標準木の背丈は119㎝。昨日、赤い花を見つけましたので、新標準木での開花は7月23日頃と考えられます。畑全体では、どんどんと開花数が増えてきています。また、和綿では背丈が150㎝を超えるものが現れました。
梅雨明けしてからは連日の猛暑。まったく雨が降りません。綿は乾燥に強いですから、これまで地面にためこんであった水分で、まだ水遣りはしないでも済んでいますが、この調子があと1週間も続くと、水遣りを考えなければならなくなりそうです。
綿以外の作物では、オクラが順調で、毎日安定した収穫があります。我が家だけでは消費しきれず、もらっていただいていますが、収穫量といい、出来映えといい、これなら出荷もできそうです。ピーマン、ししとうも順調です。
モロヘイヤの食べ方について前回お尋ねさせていただいたところ、早速ご連絡をくださった方がおられ、その方のアドバイスどおり、サッとゆがいて、刻んでいただきました。新鮮な食感で美味!。昨夜は天ぷらにしていただきました。
きゅうりは、収穫し忘れていたものが巨大な瓜の状態になってしまいましたので、キュウリカレーにしていただきました。
添付の写真は、開花が確認された新標準木と、綿の木の様子、それに豊かな恵みをもたらしてくれているオクラです。


