さて、周期的に降る雨と共に綿の種はどんどん芽吹きはじめています。1号畑でもすでに30以上の発芽を確認することができました。我が家のベランダで育てているポットの種も、10に達しました。これから芽吹こうとしている種もあり、植え付けてから発芽するまでに要する時間は、種によってまちまちであることを実感しています。
さて、5月最初に植え付けた2号畑は、種の蒔き方がよくなかったこともあると思われますが、発芽率が低く、それに増して雑草の勢いがすさまじいのに驚かされます。また、5月5日に播いた3号、4号畑でも草がどんどん伸びています。といっても、3号はまだましで、4号の草の勢いがすさまじいです。
ようするに綿が育つということは、草も伸びるということで、草の対応とイノシシ対策がこれからの課題。とにかく、時間がほしい…。
昨日、小学校4年生の娘を連れてトラクタ小屋に行きました。装い新たな小屋と共に紹介いたします。