令和5年9月8日(金)が、二十四節気の「白露(はくろ)」でした。処暑から白露までのお天気は以下の通りです。天理市乙木町における感覚的観測データです。〇=晴れ。△=曇り。✕=雨。〇/✕=晴のち雨。〇|✕=晴時々雨、△:✕=曇り一時雨。
8月24△:✕、25〇|△:✕夕立、26〇|△、27〇|△、28〇|△:✕夕立、29〇|△:✕夕立、30△|〇、31△|〇、9月1〇|△、2〇|△、3〇|△、4〇|△、5△|〇、6△|✕、7△、8△:✕。
9月に入っても相変わらず最高気温が35℃に近い暑い日がつづいています。一方では朝晩は涼しく感じられる日もあり、虫の声も大きくなってきており、少しずつですが秋が近づいてきていることを実感しています。
綿畑では、9月に入ってすぐ(4日頃)に収穫盛期を迎えた和綿につづいて、1週間ほど遅れて(10日頃)洋綿もさかんにはじけるようになってきました。洋綿もいよいよ収穫盛期を迎えたようです。感覚としては、昨年より少し早めかもしれません。
綿の収穫にとっての課題は、雨、です。好天が続いてきれいに弾けた綿を、雨に当てることなくいかに収穫できるか。収穫のタイミングは、一日の中では午後、夕方が理想的ですが、判断を誤ると夕立に遭います。今年もすでに1回、大失敗をしてしまいました。「さあ、これから綿摘みだ!」と意気込んで出かけようとした途端にぽつぽつ、「あっ!」と思っていたらいきなりの土砂降りとなりました。急いで可能な限りの綿を摘みましたが、雨で綿も体もびしょ濡れになりました。
以下の写真は収穫盛期を迎えた洋綿、和綿の様子です。4枚目の写真は、倒れた枝を切り取って持ち帰ってきたところ、ボールが弾けだした洋綿です。








8月24△:✕、25〇|△:✕夕立、26〇|△、27〇|△、28〇|△:✕夕立、29〇|△:✕夕立、30△|〇、31△|〇、9月1〇|△、2〇|△、3〇|△、4〇|△、5△|〇、6△|✕、7△、8△:✕。
9月に入っても相変わらず最高気温が35℃に近い暑い日がつづいています。一方では朝晩は涼しく感じられる日もあり、虫の声も大きくなってきており、少しずつですが秋が近づいてきていることを実感しています。
綿畑では、9月に入ってすぐ(4日頃)に収穫盛期を迎えた和綿につづいて、1週間ほど遅れて(10日頃)洋綿もさかんにはじけるようになってきました。洋綿もいよいよ収穫盛期を迎えたようです。感覚としては、昨年より少し早めかもしれません。
綿の収穫にとっての課題は、雨、です。好天が続いてきれいに弾けた綿を、雨に当てることなくいかに収穫できるか。収穫のタイミングは、一日の中では午後、夕方が理想的ですが、判断を誤ると夕立に遭います。今年もすでに1回、大失敗をしてしまいました。「さあ、これから綿摘みだ!」と意気込んで出かけようとした途端にぽつぽつ、「あっ!」と思っていたらいきなりの土砂降りとなりました。急いで可能な限りの綿を摘みましたが、雨で綿も体もびしょ濡れになりました。
以下の写真は収穫盛期を迎えた洋綿、和綿の様子です。4枚目の写真は、倒れた枝を切り取って持ち帰ってきたところ、ボールが弾けだした洋綿です。







